
こんにちはー!まほです!
さて、先日、外構の植栽を総とっかえしました!
もともとまほ家は建売。当然、外構の植物もすべて最初からあったもの。
自分で選んだものではありません。
好みのうるさいまほさんが、そんな現状に満足するはずもなく。
入居当初からずーーーーーーーっと「外構を変えたい」と思い続けておりましたが……
先日、ついにやっちまいました。「建売の植物、ぜんぶ抜く」

やったったZE★
ここでは、基本的に以下の内容を話していきますね!
- Before もともとの植栽の問題点
- きっかけ
- ガーデンショップとの出会い
- 仁義なき植物ドラフト会議
- After まほ家が最終的に選んだ植物 おすすめシルバーリーフ
ただ、めちゃくちゃ長くなったので、今回はこのうち3までをお話します!
なおこの記事は、戯言が7割で構成されており、たいへん有益性が低くなっております。
とくに有益性が皆無のパートは「チラ裏」としてわけてありますので、そこは読み飛ばしていただいてもかまいません!
手っ取り早く、おすすめのシルバーグリーンの樹種だけ知りたい場合、今回のこの記事は読み飛ばし、次の記事に進んでください!

まほほほほ!!!
それでは見ていきましょう!
素敵なお庭を目指して! 建売の植物ぜんぶ抜く
Before もともとの植栽の問題点
見た目が好みじゃなかった
問題点の一点目は、見た目。ほぼこれにつきます。
人は見た目が9割と言いますが、植栽は見た目が10割。
ではここで実際の画像をお見せしましょう!!……と、いきたいところですが、いかんせんあまり好みでなかったためにそもそも写真すら撮っていませんでした。
なお、サワラ(椹 ゴールデンモップ)が黄色くなってボサボサになっており、サツキは枯れかけていました。

あくまで、わがまま 好みのうるさいまほサンが気に入らなかったのに加え、
さぼって余計に見た目がわるくなってしまった、というだけで、
ちゃんと害虫や病気に強く、育てやすい、無難な植物が選ばれて植えられてはいました!

もともと好みでなかったためにお世話をさぼっていたことは認めます……ごめんよ、植物たち
そう、見た目が悪いといっても、入居当初はもう少しマシでした。
たぶん、もうちょっと見た目に気をつかって、剪定をして樹形を保つ努力をすればよかったのです。
しかも私はズボラ。そらもう、ドメイン名を「mahozubo.com」にしている程度にはズボラ。
新築入居一年目ですらほぼ放置だったのに、今後を考えたとき、剪定なんかちゃんとやるはずがありません。

逆に考えるんだ。
樹形なんてくずれちゃってもいいさ、
むしろ最初から【樹形が多少くずれても、そもそもかわいい】
【圧倒的に見た目がタイプ】な植物を選べばいいんだ、と!!!

めちゃくちゃ好みのイケメンなら、多少性格に難があることに気付いても許せてしまう、的な!?

それはダメかな?!?!?!?!
ねぇ、ところでサワラ検索してたら、すごい攻撃力高い画像 出てきたから見て?!

これサワラの幼魚らしい。
世の中、幼女や子猫など、幼いものは庇護欲をそそるため可愛い見た目をしているものかと思っていたけど、魚の世界ではそうではないらしいですね。怖すぎやろ……
シンボルツリーのシマトネリコの成長速度が心配
二点目はこれ。シマトネリコの成長スピード問題です。
ちなみに私の買ったおうちは、10棟ほどの建売分譲になっており、そのすべてにシマトネリコが植えられていました。が、各家でそうとう成長スピードに差があったので、一概に成長スピードを語ることはできなさそうです。
意外なことに、南面にシマトネリコが植えられているお家より、北面にシマトネリコが植えられているおうちの方が成長スピードが早かったです。なお、東面に植えられているお家がもっとも成長速度がはやく、1年でほぼ2倍の高さ(おそらく4m程度)にまで成長していました。
(植物は、午前中に最も活発に光合成を行うそうなので、その影響かもしれません。)
正直に言うと、その東面のお家のシマトネリコが台風で倒れたのも、今回、植物 総とっかえにいたった決め手の1つです。

は、早すぎる!!
このスピードで成長されたら剪定やお手入れもできないし、台風の時とかも心配

昔テレフォンショッピングでよくやってた高枝切りバサミが必要なレベル!!
ところで、最初まほサンはシマトネリコのことシマネトリコかと思ってたよね。

島根,関係なかった。
きっかけはとあるツイート
きっかけはTwitter界きっての大富豪、かなぴさん @Kanapi_House のこちらのツイート。
かなぴさんは住友林業で注文住宅を建てた方で、ツイッタランドでたいへん親しくさせていただいている方です。
かなぴさんは外構が完成済みにも関わらず、そのほとんどやり直すことを決めていらっしゃいました。
ちなみにかなぴさんは、外構のうち、植栽だけで80万円以上もかかったのに、それをほぼ全てやり直そうとしていました。
80万円を、ゼロにしようとしている……?!
俺たちにはできないことを平然とやってのける……そこにシビれる、憧れるゥ!!
なおやり直したら21万円かかったそうです。

人は何度でもやり直せる
(金の力で)

(友情出演)
富豪って怖いな
「信頼できるプロにお任せ」というスタンス
もともと、かなぴさんのこの、「信頼できるプロにお任せする」というスタンスに、尊敬と羨望を抱いていた私。正直お庭のことにはくわしくないし、自分もこのスタンスをパク 見習ってプロにお願いしたいと思っていました。
だいたい、家づくりで外構は一番最後になりがち。
外構にいたるころには疲れ果てていて、「やめて!! もう施主のライフはゼロよ!」という状態。そうなるとなおさら、「信頼できるプロにまかせる」=「こっちは楽をする」ことは理にかなっているな、と感じます。
令和版わらしべ長者的 ガーデンショップとの出会い
そうと決まれば、「信頼できるプロ」を探さなければいけません。
①行きつけのお花屋さんに相談してみた
今回は、たまたま普段ひいきにしているお花屋さんがありましたので、まずはそのお店に相談に行きました。このお店がまぁそれはもうオシャレなので見ていただきたい。百聞は一見に如かず。

ね?!?!?!
そしてこちらのお店で作ってもらったスワッグがこちら!

ね?!?!?!

最高すぎる、好みすぎる
スワッグに麦を入れるこのセンスよ……!
かつて麦がこんなにオシャレだったことがあっただろうか、いや、ない(反語)
私も転生して来世もし麦に生まれ変わることがあったなら、うどんやパスタではなくスワッグになりたい。いやもちろん、できれば魔法の使える悪役令嬢(美女)がいいが、麦ならスワッグとして天寿を全うしたい (何言ってるの)
しかもテールリードがグレーやグリーンに染めてあるんです!
染めてあるからここから退色もほぼしない!!長持ち!!さいこーーー!!
※ちなみに、「テールリード グレー」とかで検索したら、ネットでも染色済みのテールリードが10本1000円ほどで買えます!おすすめ!「はなどんや」とか
このオシャレなお花屋さんに相談したところ、「自分のところは外構の植栽はやっていないけど……」と、さらにオシャレなガーデンショップを紹介していただきました。
まさかのインスタの相互フォローつながりだそうです。やはりオシャレな人はオシャレな人と繋がっているんだな。
②インスタつながりで紹介されたガーデンショップに行ってみた
こうして、令和版わらしべ長者的な展開で、私は紹介されたガーデンショップを訪ねることにしたのです!さぁ、それでは見てください!!!!

お、お、オシャレーーーーーーーーー!!!!!!
もう完全にノックアウトです。

第一印象から決めてました!!!!!
こうして、外構をお願いするガーデンショップが決定したのです!!
外構考 植物とその他外構をわけるのもありかも!
普通、注文住宅で外構を頼むとなると、まず「外構業者」を検索しますよね? でも、その時に植物のことはそこまで重視しないのではないでしょうか。
サイトを見ても、まずは門柱やウッドデッキについて出てきてしまいます。
でも、植物のことは、植物が得意な業者さんに任せた方がいい気がします。
次回以降の記事でふれますが、お願いしたガーデンショップさんが、土壌改良まで考えてくださり、かなり提案力があったので!
もし私が今から注文住宅を建てるなら、門柱やウッドデッキ、芝生などの外構をお任せする業者と、植栽をお任せする業者を分けます。
コンクリート部分やウッドデッキ、タイルデッキなどは外構業者に頼みますが、植栽は、シンボルツリーなどの大きな木と芝生以外「ガーデンショップ」や「お花屋さん」にお願いしますね!
※角が立たないように、「植栽は自分でDIYでやってみます」と伝えるとは思いますが。
ガーデンショップ、個人的には大いにアリです!!
できれば自分好みの花束やドライフラワー、リースを扱っているようなオシャレショップだと理想ですね!最近は、minnneやCreemaでリースやドライフラワーを販売している+インスタもやっているようなオシャレなお店もありますから、SNSから探してみるのもいいかもしれませんね
それでは今回はここまで!
次回は、
まほ家が実際に採用したグリーンリーフの植物を紹介していきます!!
次回こそは有益な記事になるはずです!!!

それではまた次の記事でお会いしましょう!
まほほほほーーーーー!!!
コメント